手越祐也さんは、男性アイドルグループの元NEWSのメンバーで現在はソロや音楽グループXYなどのメンバーとして活躍しています。
そんな、手越祐也さんの学歴はすごいと言われています。
今回は、
についてまとめてみます。
手越祐也の学歴がすごい!

手越祐也さんは、フワッとした雰囲気を出していますが、とても頭がいいことで知られています。
彼は何処の学校に行っていたのでしょうか。
小学校:横浜市立茅ヶ崎台小学校

横浜市都筑区長坂にある小学校です。
ICT(タブレットやタイピングスキルなど)を積極的に活用した授業を導入し、子どもたちの主体的な学びや向上心を育成しています。
「かしこく やさしい 元気な子 ひかり輝く 茅ケ崎台小」を目標に、知(確かな学力)・徳(豊かな心)・体(健やかな体)・公(公共心と社会参画意識)・開(国際社会に寄与する開かれた心)のバランスが取れた教育を推進しています。
縦割りペア活動など異学年交流や、地域と連携した体験活動を積極的に行い、コミュニケーション力や協働性を育んでいます。
道徳や人権教育にも力を入れ、児童の人権意識や相互理解を深める取り組みを実施し、生徒それぞれの個性を大切にしながら、他者に対しても思いやりを持って行動できるような教育を目指しています。
体育的行事(長縄大会、球技大会、全員リレーなど)は運動委員会の児童が中心となって企画・運営し、生徒全体の体力づくりや自主性を育てています。
近くには「ささぶねの道」と呼ばれる自然遊歩道があり、野鳥や昆虫、樹木の観察など自然に親しめる環境が整っており、生徒の創造性も育てています。
中学校:明治大学附属中野中学校

東京都中野区東中野にある男子校で明治大学の付属校でもあります。
偏差値は67と高いです。
中高一貫の教育を目指しており、基礎学力の徹底と反復学習、個別フォローも重視しています。
大学へは内部進学をする人がほとんどですが、希望学部へは成績順に決まるため、生徒は切磋琢磨しながら学校生活を送っているようです。
偏差値は、Aラインで58以上、Cラインで54以上と平均よりは高いです。
「知・徳・体」のバランスを重視し、勉強・生活指導・部活動のすべてにおいて厳格かつ丁寧な指導を行っています。
文武両道の校風で、全国・関東大会常連の強豪クラブが多数。運動部・文化部ともに活発で、プロスポーツ選手や著名人も多く輩出していることには注目されています。
精神・体力面の強化には特に力を入れているようです。
入学時から生活指導やルールの徹底を図り、「人の話をきちんと聞く」など基本的な生活態度を重視しており、生徒同士や、OBとの交流も大切にしています。
高校:明治大学附属中野高校
東京都中野区東中野にある男子校で明治大学の付属校でもあります。
中高一貫の学校なので、中学校からの進学がほとんどの生徒を占めています。
明治大学以外の私立大学や国公立大学への進学にも対応できるカリキュラムを整えています。
運動部21、文化部16と、部活動が非常に盛んです。
柔道部、射撃部、スキー部、山岳部、相撲部、ゴルフ部などが全国大会・関東大会に出場する強豪クラブとして知られています。
1年次の移動教室(長野)、2年次の修学旅行(沖縄)、文化祭・体育祭(桜山祭)など、生徒主体の行事が充実しています。
こうした活動を通じて「自ら考え行動する力」や「個性を尊重した共生力」の養成を目指しています。
高校:堀越高校

手越さんが芸能活動多忙のため、明治大学附属中野高校から転入。
東京都中野区中央にあり、偏差値は40前後です。
校訓「太陽の如く生きよう」のもと、生徒一人ひとりが個性を磨き、社会で必要とされる存在になることを目指しています。
「人としての教育」を第一に考え、挨拶や礼儀、ルールを守ることを徹底指導しています。
登下校時には校門で一礼するなど、社会生活の基本を身につけ、他者へ対しての思いやりや協調性、前向きな姿勢などの教育をしています。
生徒の個性や進路に合わせて、「進学・進路選択」「体育」「トレイト」「育英」の4コースを設置。自分に合った学びや将来の目標に向けて努力できる環境が整っています。
様々な部活動を通じて、仲間と切磋琢磨し、努力や協調性、リーダーシップを養うことができます。
大学:早稲田大学(所沢キャンパス)

手越祐也さんが通っていたのは、早稲田大学人間科学部人間科学科です。
画像は、早稲田大学早稲田大学人間科学部がある所沢キャンパスのものです。
手越さんは学科の通信課程(eスクール)にAO入試(総合型選抜)で入学 したと言われています。
早稲田大学人間科学部人間科学科の偏差値は70~76程度とかなり高く、手越さんはかなり頭が良かったことがわかります。
早稲田大学人間科学部eスクールは、スクーリングを除くほとんどの課程をeラーニングで行う日本初の通信教育課程です。
2003年に始まり、これまでに1,600名以上の卒業生を送り出しました。
講義の受講をはじめ、BBSでの質問・議論、レポート提出や小テストまで、すべてインターネットでおこないますので、大学への通学が難しい方も自分のペースで卒業を目指すことができます。
つまり、全国・海外何処にいても入ることが出来、履修が終えることができれば早稲田大学卒業の肩書きを手に入れることができます。
早稲田大学人間科学部eスクールは2003年にできたようなので、大学としてもまだ新しい取り組みでしたが、手越さんはそこに入っていたようです。
手越祐也は学歴が高く運動も勉強も出来た学生生活を送った?

手越祐也さんはどのような学生生活を送っていたのでしょうか。
小学校でのエピソード
非常に目立ちたがりやだったと言われる手越さん。
将来人前に出てアイドルになるなんて当時の彼には想像ができなかったのではないでしょうか。
彼の将来の夢はサッカー選手だったようです。
サッカーは幼稚園の時からのめり込んでおり、小学校へ行ってもその勢いは衰えなかったようです。
県大会では2位になるほどの外部の競合サッカーチームに所属し、その頭角を表していきました。
学校の運動会ではリレーのアンカーを務めることもあり、運動能力の高さが窺えました。
学芸会での芝居では主演を担当するなど、常にクラスの中心的存在だったようです。
彼は当時から、運動神経も良く、クラスのリーダー的存在として活躍をしていたようですね。
中学校でのエピソード
手越さんは中学受験で偏差値67の明治大学附属中野中学校へ進学し、合格のために一日12時間も勉強したというエピソードがあります。
部活は幼稚園の時からやっていたサッカー部に所属し、レギュラーとして活躍。
サッカーに非常に情熱を注いでおり、プロを目指すくらい本気で取り組んでいました。
文武両道で、学業と部活動の両方に真剣に取り組んでいたことが知られています。
15歳でジャニーズ事務所に入り、芸能活動をスタートしました。
その後、芸能活動が多忙になったため、高校進学後に堀越高校へ転校することになります。
高校のエピソード
手越さんは明治大学附属中野高校(偏差値69~70)に内部進学。
学業が非常に優秀で、学級委員長も務めていたことがあります。
2003年の高校1年の時には男性アイドルグループ『NEWS』のメンバーに加入しました。
翌年には「希望~YELL~」でメジャーデビューを果たし、人気が大爆発しました。
芸能活動に忙しくなったこともあり、学業との両立が取れなくなり高校1年の途中で堀越高校に転校したようです。
学業にも芸能活動もサッカーもプロを目指すほどの頑張っており手を抜かない性格の手越さん。
芸能界へ主軸を絞った血心からくるものだったのではないでしょうか。
元々、明治大学附属中野高校でも学級委員長を務めるほど学業に長けていた手越さん。
転校してからは常に学年トップから10位に入るほどの成績を維持し続けていたようです。
大学のエピソード
手越さんは2006年に早稲田大学人間科学部人間科学科の通信課程(eスクール)をAO入試(総合型選抜)で入学しました。
入学理由は「アートやエンターテイメントビジネスの知識を深めるため」とのことです。
また、授業、課題提出は全てインターネットで行われるため、仕事と両立しやすいこともあり通信課程を選択している可能性もあります。
大学に入ってからは芸能活動が一層忙しくなりNEWSやテゴマスの活動、ドラマや映画出演など芸能活動がピークを迎えており、学業との両立が非常に困難な状況だったようです。
本来なら大学を卒業する予定でしたが、仕事が多忙を極めたため卒業試験やレポートの提出が難しくなり、2009年に中退を決断したようです。
そこには、高校も芸能活動のため転校をしておし、手越さん自身生半可な思いで芸能活動を続けたくはなかったのかもしれません。
手越さんはしっかりしつつもマイペースな性格でほわっとしている雰囲気を持っていますが、学業にもサッカーにも芸能活動にもストイックな姿を持っていることにとても驚かされますね。
まとめ
手越祐也さんの学歴と学生生活のエピソードを見てみました。
幼い時より目立つことが好きだった手越さん。
小学校ではサッカーの競合チームに所属したりリレーのアンカーを務めたり、学芸会のお芝居では主役を任されるほど、クラスの中でリーダーシップを持っていたようです。
彼のカリスマ性はその頃から発揮されたのでしょう。
中学では学業にも力も入れ偏差値の高い学校へ入学し、学級委員長を任せられるほど頭脳明晰でした。
早くから芸能界への道を決め進んできましたが、多忙な芸能活動に学校の転校や中退をすることになったようです。
それでも、芸能界を選び今の地位を築き上げた力は手越さんの努力と何事にもまっすぐで真面目なストイックさがあるからなのかもしれません。
これからも彼の活躍を応援していきましょう。