高橋尚子「Qちゃん」の由来に迫る! 人気が広まったきっかけとは?

高橋尚子「Qちゃん」の由来に迫る!人気が広まったきっかけとは?(タイトル画像) スポーツ
スポーツ

高橋尚子さんは2000年シドニーオリンピック金メダリストであり、女子マラソンの元世界記録保持者です。女子スポーツ界で初の国民栄誉賞も受賞しています。

そんな高橋尚子さんはいつからか愛称を「Qちゃん」として日本国民からよばれるようになりました。

また愛称の由来は何だったのか、誰が広めたのでしょうかまたいつから広まったのでしょうか、軽くまとめて見たいと思います。

高橋尚子「Qちゃん」の由来に迫る!

出典元:X

果たして高橋尚子さんの「Qちゃん」と呼ばれるようになった由来はなんだったのでしょうか。

愛称「Qちゃん」の由来は?

「Qちゃん」と呼ばれるようになったのは、1995年にリクルート(現:リクルートスタッフィング)に入社した時の入社歓迎会で「新オバケのQ太郎」の主題歌を熱唱したことからだったようです。

出典元:アニメ「お化けのQ太郎」

高校在学中には陸上を続けたいという思いもあったが、勧誘されていないリクルートの門を叩くことにしたようです。

当時陸上のリクルートチームで監督をしていた小出義雄さんの指導のもとで陸上に力を入れていったようです。

在籍メンバーは有森裕子、鈴木博美、志水見千子、五十嵐美紀と言った日本代表選手の多くいる中で入社1年目で駅伝メンバーを勝ち取ったようです。

すでに当時から「Qちゃん」の愛称はインパクトがあり、監督などの間では定着していたようです。

人気愛称が広まったきっかけとは?

出典元:X

高橋尚子さんの愛称が「Qちゃん」と呼ばれ広く世間で知れ渡ったのはなんだったのでしょうか。

「Qちゃん」と広く呼ばれるようになったのはいつから?

出典元:オリンピック競技大会

広く呼ばれるようになったのは2000年のシドニーオリンピックからと言われています。

やはり、多くの日本人が見守る中でのオリンピック。

さらには9月24日に行われた女子マラソンで金メダルを勝ち取った勇姿は日本人に感動を生むものでした。

以前より、度々大会で記録を出していた高橋さん、監督からも「Qちゃん」と呼ばれていたこともあり、愛称の定着は早かったと考えられます。

そしてシドニーでの活躍は知名度をさらに上げるものだったのではないでしょうか。

まとめ

今回は、高橋尚子さんの愛称「Qちゃん」の由来、また日本で広く呼ばれるようになったきっかけがなんだったのかを見てきました。

愛称「Qちゃん」の由来は、就職したリクルートの歓迎会で『おばけのQ太郎』の主題歌を歌った空のようです。

また、「Qちゃん」の愛称が広がったきっかけには、やはり2000年のシドニーオリンピックの女子マラソンで1位をとったことではないかと考えられました。

高橋さんは現役のマラソン選手を退いていますが今もなお走り続けているようです。

これからも元気に走っている姿を見せてくださると期待していましょう。

タイトルとURLをコピーしました